小学生が3人制バスケ3×3をやる3つのメリット

3x3

小学生のバスケットボールプレーヤーにとって、3人制バスケ3×3は貴重な経験と成長の機会です。

通常の5人制バスケとは異なるルールとフォーマットにより、個々のスキルや戦術的な理解を発展させることができます。

この記事では、小学生が3人制バスケ3×3をプレーする3つのメリットについて紹介します。

3つのメリット

  1. ボールを扱うスキルが向上する
  2. ディフェンスが上達する
  3. グループ戦術が学べる

■関連記事

【徹底解説】3人制バスケ3×3のルールとは

メリット①:ボールを扱うスキルが身につく

3人制バスケ3×3は、個々のプレーヤーがより多くのボールタッチを経験する絶好の機会です。

通常の5人制バスケと比べて、チームメンバー1人当たりのボールの取り扱い回数が増えます。

このため、ボールに慣れ親しむことができ、ドリブルやパスのスキルを向上させることができます。

ハンドリングスキルの向上は特に重要です。

3×3ではコートが狭くなり、ディフェンスが厳しくなるため、正確なハンドリングスキルが求められます。

また、ショットクロックが12秒と短いのが3×3の特徴です。

オフェンスを立て直す時間がなく、ディフェンスからの流れで作れたシュートチャンスで得点しなくてはなりません。

そのため、時間とディフェンスのプレッシャーがある中でクイックかつ正確なシュート力も必要になってきます。

小学生が3×3をプレーすることで、ハンドリングスキルの向上に加えて、シュートスキルや判断力も養われます。

メリット②:ディフェンスが上達する

3×3では、カバーに行きにくいため、1on1のハードワークが求められます。

カバーに行きにくいのは、オフェンスのスペースの使い方が広いからです。

ハーフコートを3人で使うオフェンスは、スペースを十分に取って攻めることができます。

その反面ディフェンスは、オフェンスの距離が遠くなりカバーに行きずらく、多くの場合は抜かれたら終わりです。

オンボール、オフボールともに、1on1でハードにコンタクトを取り、自分がマークマンを守らなきゃいけない状況になるため、ディフェンスが上達します。

メリット③:グループ戦術が学べる

3×3は5on5と比べてスペースがあるため1on1で得点できそうなのですが、実はそうではなく、ほとんどは2~3人が絡むグループ戦術で得点を狙います

先ほど述べたように、3×3では1on1のディフェンスのプレッシャーが強いです。

そのため、オフェンスはいかに1on1の個の力で得点するかでなく、いかにチームプレーで楽に効率よく得点するかを考えなくてはなりません。

オンボール、オフボールスクリーンや、チェックボールから始まるセットプレーなど、多様な戦術を駆使して得点を狙います。

このようなグループ戦術を成功させるにも、1つ目のメリットで説明したボールを扱うスキルが必要です。

グループ戦術をするための、ハンドリングスキルを覚えられるため、より実践的なプレーが習得できます。

まとめ

以上の3つのメリットからも分かるように、小学生が3人制バスケ3×3をすることは、バスケットボールのスキルと戦術的な理解を向上させる素晴らしい機会です。

ボールの扱い方、ディフェンススキル、グループ戦術の学習に焦点を当てながら、子どもたちの成長をサポートすることが私たちコーチの役割です。

ぜひ、3人制バスケ3×3を取り入れた練習や試合を通じて、小学生選手たちの可能性を引き出していきましょう。

■関連記事

【徹底解説】3人制バスケ3×3のルールとは

タイトルとURLをコピーしました