【徹底解説】3人制バスケ3×3のルールとは

3x3

3人制バスケ3×3は、東京オリンピックで正式な種目になるなど、近年急速に人気を集めているスポーツです。

しかし、3×3は見たことあるけどルールが良くわからない。5on5との違いは何?と思う方もいると思います。

この記事では、3人制バスケ3×3のルールを

  • 3×3と5on5のルールの違い
  • 3×3の特徴的なルール5つ

について詳しく解説します。

3×3と5on5のルールの違い

3×35on5(一般)
コートの大きさ横15m × 縦11m(ゴール1つ)横15m × 縦28m(ゴール2つ)
ボール3×3公式球
(サイズ:6号球、重さ:7号球)
7号球
チーム構成3~4人10~15人
得点アーク(3Pライン)内:1点
アーク(3Pライン)外:2点
アーク(3Pライン)内:2点
アーク(3Pライン)外:3点
コーチ不在必要
試合の始め方コイントスジャンプボール
試合時間10分1本一般40分(10分×4Q)
ショットクロック12秒24秒
選手交代TOに申請不要
タイマーが止まった時
TOに申請必要
タイマーが止まった時
個人ファウルパーソナルファウルなし
アンスポ・ディスクォリファイングファウルあり
全てあり
チームファウル7個目から罰則5個目から罰則
罰則7~9個、フリースロー2本
10個~、フリースロー2本+ポゼッション
5個~、フリースロー
バイオレーション全てチェックボールから再スタートスローインで再スタート
ヘルドボールディフェンス側のボールポゼッションアローで決定
攻守交代:シュート成功スローインせずそのままボールをクリアしてスタートエンドラインからスローイン
攻守交代:スティールやリバウンドボールをクリアしてスタートそのまま相手チームのバスケットへ攻撃
勝利条件21点先取、もしくは試合終了時に相手より多く得点する試合終了時に相手より多く得点する
タイムアウト時間:30秒
回数:1チーム1回
時間:1分
回数:5回
※前半(1・2Q)2回
※後半(3・4Q)3回

3人制バスケ3×3の特徴的な5つのルール

表で比較すると分かるように、5on5と3×3では細かなルールの違いがたくさんあります。

この中からさらに、3×3の特徴的なルールを5つピックアップして紹介していきます。

①コーチ不在

3人制バスケ3×3では、コーチがベンチで戦術や選手交代の指示を出すことができません

そのため、試合中に選手が自分たちで戦術を考えたり、相手チームの対策を相談して決めたりします。

さらに、試合は10分1本、21点KO勝利なので、短時間で勝つ方法を考え実行する高い対応力が選手ひとりひとりに求められます。

②チェックボール

ゲームスタート時やファウル(シュートファウル除く)、バイオレーションになった場合にはチェックボールから再開されます。

チェックボールは、オフェンスがトップの位置に立ちディフェンスからボールを受け取ってスタートするやり方です。

ボールを受け取るオフェンスはアーク(3Pライン)の外側、ボールを渡すディフェンスは、オフェンスから1m離れます。

③ボールをクリア

攻守交代の場面では、ボールをクリアします。

クリアとは、ボールを持った選手の足(片方でもOK)が完全にアーク(3Pライン)の外側に出た状態です。

ボールをクリアする状況

  • シュートが成功した時
  • ディフェンスリバウンドを取った時
  • スティールした時

※オフェンスリバウンドはクリアしない

ボールがクリアされる(アークの外側に出る)までもディフェンスすることができます。

クリアは、アークの外側にいる味方にパスしても、自らドリブルで運んでもOKです。

④ヘルドボール

3×3のヘルドボールは、必ずディフェンス側のボールになります。

ポゼッションアローによる攻守交代がありません。

そのため、ルーズボールなどでボールの取り合いになった時はディフェンスが有利です。

⑤選手交代

3人制バスケ3×3では、ベンチに控えている選手はTOに申請することなく自由に交代ができます

交代はボールがチェックボールになったときに行われます。

チームの疲労を考慮しながら適切なタイミングで選手を入れ替え、フレッシュなメンバーで戦うことが重要です。

まとめ

以上が3人制バスケ3×3のルールの解説でした。

同じバスケでもルールが違うとプレースタイルが変わります。

3×3は独自のルールで、よりコンパクトでスピーディーになりました。

3×3の日本のプロリーグ「3×3.EXE PREMIER」は、毎年5~9月ごろに開催しています。

ルールを知って、実際にプレーしたり、観戦したりして3×3を楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました